モードな服の今とこれから
AFFECTUS No.45 ZARAやH&M、ユニクロや無印といった巨大SPA企業のロープライスの服が売れていく一方で、一頃に比べてハイプライスのブランドがなかなか売れなくなった。ハイプライスで代表的なブランド […]
AFFECTUS No.45 ZARAやH&M、ユニクロや無印といった巨大SPA企業のロープライスの服が売れていく一方で、一頃に比べてハイプライスのブランドがなかなか売れなくなった。ハイプライスで代表的なブランド […]
AFFECTUS No.44 現在、ニューヨークのメトロポリタン美術館(MET)で大々的な展覧会が開催されているコム デ ギャルソン。存命中にMETで展覧会が開催されたデザイナーは、これまでイヴ・サン・ローラン唯一人。そ
AFFECTUS No.43 先日、久しぶりに訪れた無印良品のお店で服を購入した。アイテムは、素材にオーガニックコットン使用の綿100%の太番手を用いた、ボーダーの半袖Tシャツだ。いつもの私ならMサイズを買う。しかし今回
AFFECTUS No.42 「こんなん売れねーよ!!」 以前は、毎回そんなふうに思うことが多かった「トム ブラウン(Thom Browne)」。奇想天外な服は、あくまでコレクションピースであって、ブラウン自身も売るつも
AFFECTUS No.41 毎シーズン、ロンドンでコレクションを発表している「J.W.アンダーソン(J.W. Anderson)」。しかし今回の2018SSシーズンは、「ピッティ・イマージネ・ウォモ(Pitti Imm
ハイコンセプトでベーシックなJ.W.アンダーソン 投稿を読む »
AFFECTUS No.39 昨年2016年6月、経済産業省が発表した『アパレル・サプライチェーン研究会報告書』によると、日本国内の衣料品市場規模は1990年には15兆円あったが、2010年になると10兆円にまで縮小し、
AFFECTUS No.38 着物をコンセプトにすると、デザインが平面的な形の服に傾きがちだ。それが良い悪いという話ではなくて、傾向としての話になる。もちろん平面的な服でも問題ないのだが、着物をコンセプトにしながらも、フ
AFFECTUS No.37 世界には様々なデザイナーがいる。デザイナーが作り出した服を見て、感じる感情は様々だ。あるデザイナーには美しさを感じるかもしれないし、あるデザイナーには凄みを感じるかもしれない。はたまた、ある
AFFECTUS No.36 ここにきて、マルタン・マルジェラ(Martin Margiela)熱が僕の中で再び高まっている。それはアントワープのMoMuで開催中のマルジェラが手がけた「エルメス(Hermès)」時代の服