未来を切り拓くのはミュウミュウ
AFFECTUS No.471 愛らしいブランド名の響きとは裏腹に、脳内が揺さぶられるコレクションを発表する「ミュウ ミュウ(Miu Miu)」。ミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)の奇才は、2024SSシー […]
AFFECTUS No.471 愛らしいブランド名の響きとは裏腹に、脳内が揺さぶられるコレクションを発表する「ミュウ ミュウ(Miu Miu)」。ミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)の奇才は、2024SSシー […]
AFFECTUS No.470 次々と興味深い才能を輩出するコペンハーゲン。世界的ビッグネームになっているブランドはまだ「ガニー(Ganni)」だけとも言えるが、北欧の地からリアル造形をベースに実験性を打ち出すコレクショ
エリオット エミルは実験的工業性ストリートウェア 投稿を読む »
AFFECTUS No.469 1945年にフランスで設立されたオートクチュールメゾン「カルヴェン(Carven)」。創業者のマリー・ルイーズ・カルヴェン(Marie Louise Carven)は身長155cmと小柄で
AFFECTUS No.468 2023年9月25日、2013年設立の「ヴァケラ(Vaquera)」は、モダンやクールが代名詞のニューヨークから、パリに勝るとも劣らない創造性を発信した。発表された2024SSコレクション
AFFECTUS No.467 2010年2月11日、天才の夭逝に世界中が驚く。40歳の若さで亡くなったアレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)。これからブランドはいったいどうなるのか。混乱渦巻
2009AWシーズンよりスタートした林飛鳥による「ネオンサイン(Neonsign)」。以前から一度拝見したいと思っていたブランドだったが、今回初めて展示会へ伺う機会に恵まれ、昨日訪れてきた。今回は、ネオンサイン 2024
Exhibition:Neonsign 2024SS 投稿を読む »
AFFECTUS No.466 2024SSシーズンを見ていると、トレンドと言うほど目立つ現象ではないが、一つ気になる動きがあった。それは、デザイナーが得意とするスタイルの表現を控えて、別の特徴を打ち出したり、得意なスタ
ファニング姉妹とキコ・コスタディノフの共同戦線 投稿を読む »
AFFECTUS No.465 ファッションデザイナーとして自身のファッションブランドを立ち上げるルートというのは、一昔前なら名門ファッションスクールを卒業後、有名ファッションブランドで経験を積んでから独立というのが王道
AFFECTUS No.464 世界のファッションスクールの卒業ショーには、未来のスターが現れているかもしれない。その思いから、私はセントラル セント マーティンズ(Central Saint Martins)やアントワ
世界の学生たちとプロの舞台に立つアーロン・エッシュ 投稿を読む »
華やかでも鮮やかでもなく、どこかで何度も見たことのある既視感に襲われ、まるで雑草のように思えていた花が、想像もしなかった響きの名前がつけられていたことを知った時、人は何を感じるのだろう。松井誠剛は「アベリアエドワードゴー
Exhibition:Abelia Edoward Goucha 2024SS 投稿を読む »