展示会レポート Almostblack 2025AW

スポンサーリンク

シルエット、ディテール、素材、色、付属。服を構成する要素はいくつもあるが、「服をジャッジする時に、最も影響力のある要素は何か?」と訊ねられたら、あなたはどう答えるだろうか。私の場合、答えは決まっている。それはシルエットだ。ハンガーに掛かっている服を見る時、服を着た姿を鏡の前で見る時、私が服に魅力を感じるか否かは、その服がどんなシルエットを作っているのかで決まることが多い。

これが、デザイン文脈的に価値を感じるか否かになると、必ずしもシルエットが重要ではなくなる。しかし、コンテクストではなくプロダクトとして服を判断する時は、私にとってシルエットの影響力はあまりに大きい。ファッション史がシルエットの歴史と言われるのも納得してしまう。

ここ数シーズン、展示会を訪れるとシルエットの魅力が迫ってくるブランドがある。それが、中嶋峻太デザイナーによる「オールモストブラック(Almostbalck)」だ。とりわけ、ワークウェア的な服のシルエットが一際輝いている。その思いは前回の2025SSコレクションで実感し、今回の2025AWコレクションで確信した。

実際に最新コレクションを見て着用した中から、魅力を感じたアイテムを紹介したい。まず最初に惹かれたのはシャツジャケットだった。

左右の身頃に施されたグラフィックが存在感を放つシャツジャケットだが、やはりその魅力は形にある。身幅と袖幅は広め、着丈は短めに作られたシルエットは、凡庸になり得るバランス。しかし、実際にこのアイテムを着用してみると、凡庸に思えるバランスが逆に個性を放つ。ワイドな身頃に対して、着丈の短さが絶妙なバランスだった。

スタンドカラーのミリタリージャケットは硬派な仕上がりだ。直線的なシルエットが、この服が持つ力強さと逞しさをいっそう引き立てる。「オールモストブラック」の服には重厚感が漂う。これぞメンズウェアという重厚感だ。

MA-1型のブルゾンもワイドなシルエットで、逞しさが迫る一着だった。フロントのファスナーがライダースジャケットのように脇線側に配置されたアクセントが目を引くが、実際に着用するとディテールよりもやはり形の魅力に惹かれてしまう。以前も感じたのだが、「オールモストブラック」はMA-1型ブルゾンのシルエットが冴えている。

そして2025Wコレクションで最も刺激的だったアイテムはコートだった。

写真家・石本泰博の作品がプリントされ、グラフィカルな個性が映えるコートは、石本の平面的な造形力が際立った作品から着想を得て、和服に寄せた平面的かつ直線的なパターンで作られている。そのため、パターンそのものの構造で訴える服ではない。パターンはいたってシンプル。しかし、これまた着用するとダイナミックなシルエットが体の上で生まれる。体をプロテクトするような迫力だ。

Tシャツは試着していないが、ハンガーに掛かっている雰囲気だけで惹かれた。かなりのビッグシルエットで作られているが、むしろ洗練されている印象を受けた。「オールモストブラック」の服に一貫して感じるのは、先述しているとおり逞しさと力強さ。繊細さや流動的といった感覚とは逆のシルエットだ。

ダイナミズムとも言い換えられる個性を持つシルエットだからこそ、屈強な服であるワークウェアと絶妙にシンクロするのではないか。「オールモストブラック」はテーラードジャケットの形も綺麗なのだが、やはり私はワークテイストの服に最大の魅力を感じる。

パタンナーとどのようなやり取りを経て、この形が生まれるのか、中嶋デザイナーに訊ねたいほどだ。まだ2025AWシーズンの発表は途中で、これから訪れる展示会もあるだろうが、現時点でワークウェアの系統におけるシルエットでは、No.1のキレと迫力を持つブランドが「オールモストブラック」だと言いたい。次のシーズンでは、どんなシルエットが堪能できるのか楽しみだ。

Official Website:almostblack.jp
Instagram:@almostblack_official

スポンサーリンク