展示会レポート Open Sesame Club 2025AW

スポンサーリンク

2月下旬、「WWDJAPAN」でインタビュー取材を行った緒方美穂デザイナーの「オープン セサミ クラブ(Opne Sesame Club)」2025AW展示会を訪ねてきた。モノトーンのコンクリート空間に並ぶニットウェアは華やかな表情を見せつつ、ダイナミックな装飾性がドッキングされている。花柄、ブルーやレッド、鮮やかな色彩が挟み込まれても、「カワイイ」よりも「カッコいい」が前面に出てくるアイテムが増えてきた。最初に目にしたアイテムも、まさに現在の「オープン セサミ クラブ」を象徴するデザイン。

ビビッドなカラーと波打つフロント、別々のニットが解体され、それぞれのパーツが一つになったような前衛的なフォルム。展示会場で緒方デザイナー自身も着用していたニットは、着る人間の存在感を際立たせる一着だった。色は2色展開され、もう一色は一転して優しく上品なトーンのベージュ。

同素材のスカートも展開されている。コンサバなシルエットとレングスだが、裾に個性が編み込まれている。ニットのマチを挟み込んだように波打つヘムラインは、お淑やかなシルエットをモードに演出する。

隣のラックにはヴィンテージなフラワー柄のアイテムが並ぶ。色と柄を見れば「カワイイ」と表現したくなるが、同時にクラシックな装い女性像も浮かんできて「エレガント」とも形容したくなった。

ニットが主役の「オープン セサミ クラブ」だが、近年は布帛アイテムも発表している。前回の2025SSコレクションで発表したジーンズはパターンと加工がダイナミックで、ニットとは異なる迫力を生み出していた。今シーズンの布帛アイテムはボウタイのシャツを発表。上品な質感の生地と上品なシルエットで、前回のカジュアルなジーンズとは対極なドレスアイテムを制作した。

前回のジーンズは好評だったと聞き、布帛アイテムのクオリティを間近で見るとその人気も納得してしまう。願わくば、布帛アイテムのバリエーションがもっと見てみたい。たとえば「オープン セサミ クラブ」のフィルターを通したら、どんなコートが生まれるのだろうか。これは勝手な想像だが、ほっそりとしたシルエットで、前衛的にディテールを作り込んだ黒いロングコートを着た女性の姿が浮かぶ。

得意のキッチュな感覚は、2025AWコレクションでも健在。鮮やかなブルーが映える紡毛糸のプルオーバーは、ネックラインから肩線にかけて糸がそのまま飾り付けられていた。一癖も二癖もあるカワイイが、このブランドの個性。独特の造形センスは、他のニットウェアでも発揮されていた。

ショーを見ることは楽しいし、刺激的なのだが、やはり服をじっくり見るなら展示会がベストだ。デザイナー本人から制作背景が聞ける機会も多い。会話の内容は、そのまま記事にしたいと思うほど面白い。緒方デザイナーの話もまさにそうだ。服の細部に渡って様々な思考を行き届かせ、デザインの完成度を高めていく。魅力的な服を作るデザイナーに共通するのは、この思考力だ。

近年はメンズブランドの展示会を訪れる機会が増えているが、やはりウィメンズブランドはデザインの幅広さが面白い。その面白さを体験した「オープン セサミ クラブ」の展示会だった。

Official Website:open-sesame-club.com
Instagram:@open_sesame_club

スポンサーリンク