モードはジェンダーレスの次を提示する
AFFECTUS No.153 時代は変化する。その変化と共に新しい価値観が生まれてくる。新しい価値観はファッションを更新する。モードは時代の価値観を反映し、さらにはその方向性を示す役割を担っている。そう言うのは、決して […]
AFFECTUS No.153 時代は変化する。その変化と共に新しい価値観が生まれてくる。新しい価値観はファッションを更新する。モードは時代の価値観を反映し、さらにはその方向性を示す役割を担っている。そう言うのは、決して […]
AFFECTUS No.152 人がファッションに魅了される瞬間、そこには心高鳴る熱い時間が訪れる。「熱」を感じるからこそ、そのファッションが「着たい」「欲しい」となる。ファッションデザインとは、その「熱」を作ることだ。
AFFECTUS No.151 デビュー時から高い評価を得ていることを知りながらも、個人的にそのデザインの価値を判別しずらかったデザイナーがいる。それがロンドンのスター、クレイグ・グリーン(Craig Green)である
クレイグ・グリーンから考える、見たことのないデザインを創る方法 投稿を読む »
AFFECTUS No.150 今年3月、驚きのニュースが発表される。そのニュースとは、ニューヨーク近代美術館、テート・モダン、ポンピドゥー・センターにコレクションが収蔵されている現代アーティスト、スターリング・ルビー(
AFFECTUS No.149 ある一つのカルチャーが世の中でブームとなる時、メディアが大きな役割を果たすことが多い。現在、一過性のトレンドを超えて普遍的スタイルへとなりつつあるストリートウェアにおいても、同様の役割を果
スニーカーブログだったHYPEBEASTは、なぜ世界的メディアとなったのか 投稿を読む »
AFFECTUS No.148 そのスタイルには不思議な空気が流れている。まるで、イタリアはルネッサンス期に描かれた宗教画から神様が現代の現実世界に飛び出し、ストリートウェアを着ているような空気。 「神様はバスケとグラン
キリスト教とアレン・アイバーソンとカート・コバーン 投稿を読む »
AFFECTUS No.147 デムナ・ヴァザリアやゴーシャ・ラブチンスキーの登場以来、東欧のファッションへの注目は高まっていったが、ポーランドからスケーターカルチャーよりもパンクな匂いが濃く漂ってくるストリートウェアを
AFFECTUS No.146 今、ファッション界のメインストリームは何か。そう問われ、ストリートと答えることに異論はないだろう。それほどにストリートの存在は、デザイン的にもビジネス的にも巨大なものになっている。このスト
JUST GOU ITから見えるストリートのDNA 投稿を読む »
AFFECTUS No.145 これまで幾度か述べてきているが、今の僕はストリートブランドに対する興味が強くなっている。現在、モードシーンがカジュアルなストリートからフォーマルなエレガンスへ振れ始め、メインストリームが変
AFFECTUS No.144 近年、ラフ・シモンズがその才気を見せたコレクションがある。時間は遡り2016年6月。場所はイタリアはフィレンツェ。メンズプレタポルテ世界最大の見本市、第90回ピッティ・イマージネ・ウォモが
ラフ・シモンズとロバート・メイプルソープが紡ぐ世界 投稿を読む »