展示会レポート Telma 2025AW
本日は、3月21日にショー観戦した「テルマ(Telma)」2025AWコレクションの展示会を訪れた。先日のショーも素晴らしかったが、実際に服を間近で見て、中島輝道デザイナーから話を伺うことで、クオリティの高さを改めて実感 […]
本日は、3月21日にショー観戦した「テルマ(Telma)」2025AWコレクションの展示会を訪れた。先日のショーも素晴らしかったが、実際に服を間近で見て、中島輝道デザイナーから話を伺うことで、クオリティの高さを改めて実感 […]
ロンドンで経験を積んだ坂井俊太が2023年に設立した「パラトレイト(Paratrait)」が、初のランウェイショーを東京・TODA BUILDINGで開催した。楕円形に配置された座席に座り、開始を待っていると、突如フロア
ショーレポート Paratrait 2025AW 投稿を読む »
優美なシルエットの中で繰り返される実験。今シーズンの「オープン セサミ クラブ(Opne Sesame Club)」のルックを見て、そんな言葉が浮かんだ。ロングスカートを多用したスタイルは上品でお淑やか。だが、そのエレガ
Open Sesame Club 2025AW Collection 投稿を読む »
2月下旬、「WWDJAPAN」でインタビュー取材を行った緒方美穂デザイナーの「オープン セサミ クラブ(Opne Sesame Club)」2025AW展示会を訪ねてきた。モノトーンのコンクリート空間に並ぶニットウェアは
展示会レポート Open Sesame Club 2025AW 投稿を読む »
「このショーに出会えたことは、幸運なのではないか?」 時間を慈しむように優雅な姿で登場するモデルたちを眺めながら、ふとそんなことを思った。中島輝道の「テルマ(Telma)」は、東京の昼下がりにいることを忘れさせる、しっと
2年ぶりにショーを開催した「コッキ(Khoki)」。その翌週、都内某所で行われた展示会を訪れた。駅から歩き、会場となった建物の前に到着する。ショーが五反田のオフィスビルで開催されたのと同様に、展示会の建物もファッションブ
2月下旬、現在人気と注目を高めている「アンセルム(Ancellm)」の2025AW展示会へ。ファッションブランドといえば東京を拠点にすることが多いが、「アンセルム」は岡山を拠点とするブランドだ。岡山といえばデニムの産地と
展示会レポート Ancellm 2025AW 投稿を読む »
必ずしも服に迫力は必要ない。シンプルな生地で仕立てたシンプルな服が、心を激しく揺さぶることもある。ただ、世の中には圧巻の迫力を持った服が存在する。圧迫感すら覚えるその力強さは、ファッションにおける流行という宿命をねじ伏せ
展示会レポート Maison Mihara Yasuhiro 2025AW 投稿を読む »
シルエット、ディテール、素材、色、付属。服を構成する要素はいくつもあるが、「服をジャッジする時に、最も影響力のある要素は何か?」と訊ねられたら、あなたはどう答えるだろうか。私の場合、答えは決まっている。それはシルエットだ
展示会レポート Almostblack 2025AW 投稿を読む »
今回の「ダブレット(Doublet)」の展示会場は、これまでと異なる場所だった。前回までの会場はややアンダーグラウンドな雰囲気だったが、今回の会場は明るく開放的。地下に降りていくのだが、むしろ地下の方が朗らかな印象を受け
展示会レポート Doublet 2025AW 投稿を読む »