カルバン・ルオがスタイルをパッチワークする
AFFECTUS No.379 アメリカのファッションスタイルをベースに、ワークウェアとレザーウェアでハードな側面を加えたと思いきや、イメージの流入はそれだけで終わらず、ストリートウェアやジェンダーレスが合流し、都会的ニ […]
膨大なブランドの中から、今まさに見逃してはならない個性も戦略も深く掘り下げる。
AFFECTUS No.379 アメリカのファッションスタイルをベースに、ワークウェアとレザーウェアでハードな側面を加えたと思いきや、イメージの流入はそれだけで終わらず、ストリートウェアやジェンダーレスが合流し、都会的ニ […]
AFFECTUS No.378 ブランドがファンの心を掴み続けていくには、変化が必要だ。シンプルなデザインが信条のブランドであっても、新しい変化が毎シーズン必要になってくる。だが、変化の振り幅が大きいと、コレクションのイ
AFFECTUS No.377 「PPCM(ピーピーシーエム)」という日本ブランドをご存知だろうか。たとえ知らなかったとしても不思議ではない。1994年に設立されたブランドで、誕生から30年近くが経ち、すでに今は存在しな
AFFECTUS No.376 底知れない才能という表現がふさわしい。高橋盾はそう思わせる、数少ないファッションデザイナーだ。「アンダーカバー(Undercover)」がコレクション発表の場を、東京からパリへ移したのは2
AFFECTUS No.374 今回ピックアップしたブランドをご存知の方は、かなり少ないのではないだろうか。そういう私も最近知ったばかりなのだが。ブランドサイトで確認する限り、どうやら日本のセレクトショップでは取り扱われ
AFFECTUS No.373 モードにおいてデザインに迫力を感じられるか否かは、人々を魅了する上で重要なポイントになる。だが、服から迫力は感じられないのに、不思議と惹き付けられたコレクションと2023SSシーズンを発見
AFFECTUS No.371 毎シーズン、驚きの造形で人々を驚かす「コム デ ギャルソン(Comme des Garçons)」。アヴァンギャルドとは川久保玲のためにある言葉だろう。2020年代に入ると、コレクションの
AFFECTUS No.370 「イッセイミヤケ(Issey Miyake)」と言えば、独創性に富んだオリジナル素材を思い浮かべる人はきっと多いとは思うが、私の場合は素材よりも興味が勝るものがあった。それはシルエットだっ
AFFECTUS No.364 始まりを願っていた人もきっと多いだろう。2023SSシーズン、デビューから瞬く間にニューヨークを代表するブランドとなった「ピーター・ドゥ(Peter Do)」が、メンズラインをついにスター
AFFECTUS No.363 ブランドがシーズンを重ねる毎にデザインを変化させていき、数年後にはデビュー当初とは違うスタイルに転換していることは珍しくない。この変化は初期のデザインに魅了されたファンが離れる可能性もある