現代のファッションデザインは拡張する -ジャックムス-
AFFECTUS No.131 丸や四角といった図形を取り入れたようなシルエットに、青や黄色、オレンジといった鮮やかな色に黒と白のベーシックカラーを織り交ぜたデザインは、どこかコム デ ギャルソンのよう。 一方で、南仏の […]
現代のファッションデザインは拡張する -ジャックムス- 投稿を読む »
無名も有名も関係ない。出逢いたいのは想像を超えた体験を生み出すデザイナー。才能が問いかける美学と感情に迫る。
AFFECTUS No.131 丸や四角といった図形を取り入れたようなシルエットに、青や黄色、オレンジといった鮮やかな色に黒と白のベーシックカラーを織り交ぜたデザインは、どこかコム デ ギャルソンのよう。 一方で、南仏の […]
現代のファッションデザインは拡張する -ジャックムス- 投稿を読む »
AFFECTUS No.130 3月7日、楽しみにしていた本が届く。その本のタイトルは“複雑なタイトルをここに”(INSERT COMPLICATED TITLE HERE)。この本は、オフホワイト(Off-White)
ヴァージル・アブローを読んで新しい考え方を手にいれる 投稿を読む »
AFFECTUS No.122 妻のルーシー・メイヤーと共にジル・サンダーのクリエイティブ・ディクレターに就任し、ブランドを新しいステージへシフトさせたルーク・メイヤー。彼はジル・サンダーだけでなく、自らのブランド「OA
AFFECTUS No.121 1997SSシーズン、モードファッションの歴史に残るドレスが発表された。そのドレスが発表されたコレクションのタイトルは“Body Meets Dress, Dress Meets Body
AFFECTUS No.120 今日述べることは、完全に完璧に僕の憶測であり、確かな事実は何一つない。あるデザイナーの作り出したシルエットから生まれたイメージを、言葉に記したくて書いたメモとも言える(メモと言うには長すぎ
AFFECTUS No.117 2019AWシーズン、 宮下貴裕がパリコレクションへ帰還した。最後に彼がパリでショーを開催したのが「ナンバーナイン(NUMBER NINE)」時代の2009AWシーズンとなるため、10年ぶ
AFFECTUS No.113 前回AFFECTUS No.112の後編となる今回は、いよいよステファノ・ピラーティのデザインの特徴を言語化していきたい。まず注目したのはサンローラン時代におけるピラーティのデザインだ。彼
伝統の美を愛でるセンスを持つステファノ・ピラーティ -後編- 投稿を読む »
AFFECTUS No.111 今年2018年は、ステファノ・ピラーティが本格的にファッション界への復帰を果たす年となった。ピラーティは2016年にエルメネジルド ゼニアのヘッド・デザイナー退任以降、新たにハイブランドの
伝統の美を愛でるセンスを持つステファノ・ピラーティ -前編- 投稿を読む »
AFFECTUS No.100 エディ・スリマンによるセリーヌのデビューコレクションが発表され、明らかになったのはフィービーロスの大きさ。いったいフィービーセリーヌの穴を、どのブランドが埋めるのだろうか。セリーヌでフィー