Exhibition:mister it. 2023SS
9月某日、都内某所の駅を降りる。目的は「ミスターイット(mister it.)」2023SSコレクションの展示会を訪れるためだった。展示会場の最寄駅は私が初めて降り立つ駅で、駅の改札を抜けるとすぐに商店街が続き、生活の利 […]
Exhibition:mister it. 2023SS 投稿を読む »
9月某日、都内某所の駅を降りる。目的は「ミスターイット(mister it.)」2023SSコレクションの展示会を訪れるためだった。展示会場の最寄駅は私が初めて降り立つ駅で、駅の改札を抜けるとすぐに商店街が続き、生活の利 […]
Exhibition:mister it. 2023SS 投稿を読む »
AFFECTUS No.369 2023SSパリファッションウィークが閉幕したばかりで、最新ファッションを追いかけることが、ファッションについて書くことを仕事にしている者のあるべき姿なのだろうが、今回は5年前に発表された
ラフ・シモンズにジェンダーレスデザインを学ぶ 投稿を読む »
AFFECTUS No.368 イギリス王室のキャサリン妃も愛用し、数々のセレブに愛されるドレスを発表する「エミリア・ウィックステッド(Emilia Wickstead)」。ロンドンを拠点に活動する彼女もまた例にもれず、
AFFECTUS No.367 ジョン・ガリアーノ(John Galliano)、アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)、フィービー・ファイロ(Phoebe Philo)シモーネ・ロシャ(Si
AFFECTUS No.366 新しさは、ファッションデザインの文脈が書き換えらた時に感じるが、そもそも文脈とは何か。ここで言う文脈の意味は「過去から現在にまで至るファッションデザインの流れ」が大意になる。ファッションは
AFFECTUS No.365 9月に入り、最新2023SSコレクションシーズンが幕を開けた。このタイトルを書いている時点でニューヨークが終了し、ロンドンへと舞台が移っている。いつもなら、連日発表されるコレクションの中か
AFFECTUS No.364 始まりを願っていた人もきっと多いだろう。2023SSシーズン、デビューから瞬く間にニューヨークを代表するブランドとなった「ピーター・ドゥ(Peter Do)」が、メンズラインをついにスター
AFFECTUS No.363 ブランドがシーズンを重ねる毎にデザインを変化させていき、数年後にはデビュー当初とは違うスタイルに転換していることは珍しくない。この変化は初期のデザインに魅了されたファンが離れる可能性もある
AFFECTUS No.362 ある服に持っていたイメージが書き換えられる。そんなコレクションには心が揺れてしまう。2013AWシーズンのデビュー以降、「ハイク(Hyke)」は徐々にシルエットとディテールのデザイン性を強
展示会場を訪れると、空間が不純物のない綺麗な空気に満ちているような感覚に襲われた。森光弘が2022SSシーズンからスタートさせた「ネプラ()」は、ブランド名がNEO(ネオ)とPLANTE(プラント)を組み合わせた造語から
Exhibition:Nepla. 2023SS 投稿を読む »