性別を超えて、自分らしく着る
AFFECTUS No.107 先日、面白い記事を読んだ。ニューヨークでジェンダーニュートラルをテーマにした世界初のセレクトショップ「The Phluid Project( ヒュルイド・ プロジェクト)」がオープンしたと […]
膨大なブランドの中から、今まさに見逃してはならない個性も戦略も深く掘り下げる。
AFFECTUS No.107 先日、面白い記事を読んだ。ニューヨークでジェンダーニュートラルをテーマにした世界初のセレクトショップ「The Phluid Project( ヒュルイド・ プロジェクト)」がオープンしたと […]
AFFECTUS No.104 先日、「FASHION PRIZE OF TOKYO」の第2回受賞デザイナーに「オーラリー(Auralee)」の岩井良太が選出された。この受賞によってオーラリーは2019AWシーズンと20
AFFECTUS No.101 デビューから堅実にステップアップし、若手ブランドの支援で歴史あるパリのアワード「ANDAMファッションアワード」において2018年度グランプリを獲得したのが、今日ご紹介する「アトライン(A
AFFECTUS No.99 パリは世界で最高のクリエイティビティを競う場。毎回コレクションシーズンが開幕し、各国で発表されるブランドたちのコレクションを見て思うことだった。その傾向は2019SSシーズンでも僕の中で変わ
AFFECTUS No.96 先月パリコレクションが閉幕し、2019SSシーズンの主要海外コレクションがすべて終わった。コレクションはネクストトレンドを占う意味でも、デザインの潮流が見えてくる重要な場でもあり、面白い時期
AFFECTUS No.95 ルイ ヴィトンのメンズウェアのアーティスティック・ディレクターに就任し、ファッション界の頂点にたどり着いた感もあるヴァージル・アブロー。もちろん、今後の評価はこれからルイ ヴィトンで発表され
AFFECTUS No.90 ロンドンコレクションが終わり、2019SSコレクションサーキットはミラノへ。グッチがパリに発表の場を移し、ミラノの存在感がますます薄れると感じていたが、ビッグスターが去ればニュースターが現れ
AFFECTUS No.84 現在、市場で人気が急速に高まっているメンズブランドがある。それはロンドンで活動する「Martin Rose(マーティン・ローズ)」だ。ブランド名と同名のデザイナーである彼女は、デムナ・ヴァザ
マーティン・ローズは、服そのものを新しくするのではなく、服の作り方を新しくする 投稿を読む »
AFFECTUS No.83 今、山本耀司のシグネチャー「ヨウジヤマモト」が若者たちの間で人気となり、そのダイナミックなグラフィックデザインはブランドの新しい武器となってInstaglam時代の今にふさわしい美しさを獲得
AFFECTUS No.82 2018年現在、ファッション界のビッグトレンドとなっているのは言わずもがなストリートである。2014年にデビューしたヴェトモンによってストリートは一躍ファッション界の最前線へと進出し、コム
ストリートのマルタン・マルジェラ -モードな視点からシュプリームを読み解く- 投稿を読む »