コム デ ギャルソンから考察する現代の新しさ
AFFECTUS No.196 ファッションにおける新しさは、時代の変遷と共に変わっていく。10年前なら新しいと感じられたデザインが、現在では新しく感じられない。その逆もまた然りで、10年前なら古く感じられたデザインが1 […]
コム デ ギャルソンから考察する現代の新しさ 投稿を読む »
一過性の流行か?それとも必然の事象か?ミニマリズム、AI、ディレクター交代……時代をかたちづくるムーブメントを、言葉で解剖する。
AFFECTUS No.196 ファッションにおける新しさは、時代の変遷と共に変わっていく。10年前なら新しいと感じられたデザインが、現在では新しく感じられない。その逆もまた然りで、10年前なら古く感じられたデザインが1 […]
コム デ ギャルソンから考察する現代の新しさ 投稿を読む »
AFFECTUS No.173 ストリートからエレガンスへの移行が顕著になってきた昨今。しかし、現実の市場でストリートへの注目度は、まだまだ収まる気配はないようだ。先週10月17日、世界最大のファッション複合企業LVMH
複数のカルチャーを一体化するデザインが、ストリートから登場している 投稿を読む »
AFFECTUS No.153 時代は変化する。その変化と共に新しい価値観が生まれてくる。新しい価値観はファッションを更新する。モードは時代の価値観を反映し、さらにはその方向性を示す役割を担っている。そう言うのは、決して
AFFECTUS No.140 今や世界一注目度の高いファッションコンペ「LVMH PRIZE」2019年度のファイナリストが発表された。今回は6月に開催される最終審査で、誰がグランプリを獲得するか、その予想を行いたいと
誰がグランプリを獲得するか-LVMH PRIZE2019- 投稿を読む »
AFFECTUS No.135 今回は特定のデザイナーやブランドをテーマにした内容ではなく、Instagramの登場によって生じた、ファッションの持つ意味の変化について考えていきたいと思う。 「ファッションは個性を表現す
AFFECTUS No.132 「シンガポールの国宝」と言われるデザイナーがいる。そのデザイナーの名はテセウス・チャン(Theseus Chan)。1961年生まれのシンガポール人である彼は、シンガポールのナンヤン芸術学
テセウス・チャンから学ぶ、ファッションが新しさを生むために必要なこと 投稿を読む »
AFFECTUS No.128 若手デザイナーを支援するコンペとして2013年に創設された、世界最大のファッションコングロマリットLVMHグループ主催の「LVMH PRIZE」。このコンペによって輩出されたデザイナーがそ
2019LVMH PRIZEショートリスト発表 投稿を読む »
AFFECTUS No.127 2019AWコレクションが佳境を迎えてきた。世界最高のクリエイティブを見せるウィメンズパリコレクションの開幕が近づく。1月のロンドンメンズコレクションから始まった2019AWシーズン。NY
AFFECTUS No.119 ヴァージル・アヴローがルイ・ヴィトンのアーティスティック・ディレクターに就任し、1stコレクションとなった2019SSコレクションはビジネス的に順調なスタートを切った。日本国内で2019年
AFFECTUS No.112 カルバン・クラインを擁するPVHコープのエマニュエル・キリコCEOが、ラフ・シモンズ率いるカルバン・クラインの業績への不満を述べたのが12月初め。それから一ヶ月と経たない今日、ラフ・シモン
ラフ・シモンズ退任から予測する新しいデザイン時代の到来 投稿を読む »