マルタン・マルジェラ論 -1990AW-
AFFECTUS No.108 これまで文脈的意味合いとして「トレンド」という言葉を使ってきた。しかし、その姿勢を改めることにしたい。今後は「コンテクスト」を使うことにする。その方が、読み手の理解をスムーズにすると感じた […]
AFFECTUS No.108 これまで文脈的意味合いとして「トレンド」という言葉を使ってきた。しかし、その姿勢を改めることにしたい。今後は「コンテクスト」を使うことにする。その方が、読み手の理解をスムーズにすると感じた […]
AFFECTUS No.107 先日、面白い記事を読んだ。ニューヨークでジェンダーニュートラルをテーマにした世界初のセレクトショップ「The Phluid Project( ヒュルイド・ プロジェクト)」がオープンしたと
AFFECTUS No.106 最近よく耳にし、かつ気になっていた単語がある。それが「TikTok」と「Z世代」だ。今や若者たちに絶大な人気となり、月間アクティブユーザー数が世界中で5億人(2018年7月時点)を突破した
AFFECTUS No.105 マルタン・マルジェラがデビューしてから3シーズン目となる1990SSコレクション。断片的ではあるが、1990SSコレクションのショー映像を観て感じるのは、マルタン・マルジェラのデザインは問
AFFECTUS No.104 先日、「FASHION PRIZE OF TOKYO」の第2回受賞デザイナーに「オーラリー(AURALEE)」の岩井良太氏が選出された。この受賞によってオーラリーは2019AWシーズンと2
AFFECTUS No.103 僕はドラマを観るのが好きだ。今クールも何本か観ているのだが、その中でとても印象に残ったドラマがある。それが、TBSで金曜22:00に放送される『大恋愛』だった。戸田恵梨香とムロツヨシが主演
AFFECTUS No.102 ファッションデザインの歴史上、一人デザイナーの名前をあげるとすれば、それはマルタン・マルジェラだ。なぜ、クリスチャン・ディオールでもココ・シャネルでも、イヴ・サンローランでも、川久保玲や山
AFFECTUS No.101 デビューから堅実にステップアップし、若手ブランドの支援で歴史あるパリのアワード「ANDAMファッションアワード」において2018年度グランプリを獲得したのが、今日ご紹介する「アトライン(A
AFFECTUS No.100 エディ・スリマンによるセリーヌのデビューコレクションが発表され、明らかになったのはフィービーロスの大きさ。いったいフィービーセリーヌの穴を、どのブランドが埋めるのだろうか。セリーヌでフィー
AFFECTUS No.99 パリは世界で最高のクリエイティビティを競う場。毎回コレクションシーズンが開幕し、各国で発表されるブランドたちのコレクションを見て思うことだった。その傾向は2019SSシーズンでも僕の中で変わ